サクラサクラー。
2014-04-03



猫藤です

皆様お花見には行かれましたか?
猫藤は暖暖のお隣にある
元興寺小塔院の桜を見てきました

満開ー



すごい綺麗です

ポカポカ陽気と大きな桜の木の下
時間を忘れてしまいそうです(笑)
今日の夕方くらいから雨が降ってくるそうで

桜散っちゃうのかな。。。少し寂しい気分になっちゃいますね。
これからの暖かい季節
奈良観光には最適な日が続きます!
奈良市内の桜は今週で見納めかもしれませんが
次は吉野の桜、シロヤマザクラが咲き始めます

『一目に千本見える豪華さ』という意味で
「一目千本」とも言われます

あの太閤秀吉もこの桜に惚れ込み
数日間滞在しお茶会などをしたそうです。
猫藤も何度か見に行った事がありますが
桜もさることながら
現存する日本最古のロープウェイがあります

吉野山ロープウェイです!
距離的には短いのですが、これに乗るのが好きです

皆様も是非行ってみてください

スポンサーサイト
タグ :
二月堂修二会
2014-03-14


3月10日私も急に思い立って二月堂にお参りしました。
今年は東局のど真ん中に座りたったの一時間でしたが
いろんなことを考えながら心を鎮めることができました。
修二会については前ページに猫藤さんが詳しく書いてくれていますのでご覧ください。
今年も二月堂で良い時間を過ごさせていただきました。猫林でした^^
タグ :
梅満開!
2014-03-08

猫藤です

ただ今坪庭の梅の木が満開です



まだまだ寒い日が続きますが
確実に春に近づいてますね

今奈良では東大寺二月堂で修二会が行われてます。
そのため奈良町もいつも以上に賑わってます

この修二会、752年(天平勝宝4年)始められて以来、
現在まで一度も途絶えることなく今日まで伝えられております。
東大寺がある限り続く「不退の行法」です。
修二会は1667年(寛文7年)、二月堂が火災で失われたときも三月堂で行われました。
さらに、物資難から諸々の行事が中止せざるを得なかった太平洋戦争の戦中戦後も続けられており、
大阪大空襲の際は、「お松明」は灯火管制のため扉を閉めて行われたと言われてます。
歴史に翻弄されながらも
修二会は2014年3月で1263年、1263回目を数えます。
なんとも素晴らしい行事!
3月14日までです

私も去年初めて見まして、感動しました。
歴史を知って、改めてこの行事を見ると感じ方も変わるものですね

修二会が終わりますと、
奈良にも本格的な春の訪れです

早く暖かくなれーーー

茶房暖暖
奈良市西新屋町43番地 奈良オリエント館内
http://www.creerks.com
タグ :
梅の木。
2014-02-21
こんにちわ!
猫藤です

暖暖の梅の木に小さな蕾が

っとゆーことで、
若草山山焼き
2014-01-27
暖暖スタッフ猫藤です
25日の勤務のあと
奈良町をふらふらしていたら、若草山山焼きの時間になりそうだったので
すこーし見てきました


生まれも育ちも奈良県ですが、
こんな近くで花火を見たのは初めてです♪
山焼きを見たら
改めて奈良に新年が来たなーって思いますね

これから奈良はますます寒くなってきますが
イベント盛り沢山です★
2/8〜『なら瑠璃絵』
2/12〜『第1回珠光茶会』
是非是非皆様、奈良へ!
茶房暖暖へお越し下さい

茶房暖暖
奈良市西新屋町43番地 奈良オリエント館内
http://www.creerks.com
タグ :
プロフィール
Author:茶房暖暖&蔵武Dスタッフ
【茶房 暖暖】
営業時間 10時〜16時
(季節により変動あり)
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
【らいぶ&ば〜蔵武D】
営業時間 平日19時~23時半
土曜 17時~23時半
日祝 17時~23時
(L.O30分前)
*LIVEの日はopen時間が前後いたします。*
定休日 月曜日
奈良市西新屋町43番地 奈良オリエント館内
(0742)24-9081
http://www.creerks.com
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント