梅満開!
2014-03-08

猫藤です

ただ今坪庭の梅の木が満開です



まだまだ寒い日が続きますが
確実に春に近づいてますね

今奈良では東大寺二月堂で修二会が行われてます。
そのため奈良町もいつも以上に賑わってます

この修二会、752年(天平勝宝4年)始められて以来、
現在まで一度も途絶えることなく今日まで伝えられております。
東大寺がある限り続く「不退の行法」です。
修二会は1667年(寛文7年)、二月堂が火災で失われたときも三月堂で行われました。
さらに、物資難から諸々の行事が中止せざるを得なかった太平洋戦争の戦中戦後も続けられており、
大阪大空襲の際は、「お松明」は灯火管制のため扉を閉めて行われたと言われてます。
歴史に翻弄されながらも
修二会は2014年3月で1263年、1263回目を数えます。
なんとも素晴らしい行事!
3月14日までです

私も去年初めて見まして、感動しました。
歴史を知って、改めてこの行事を見ると感じ方も変わるものですね

修二会が終わりますと、
奈良にも本格的な春の訪れです

早く暖かくなれーーー

茶房暖暖
奈良市西新屋町43番地 奈良オリエント館内
http://www.creerks.com
スポンサーサイト
タグ :